
冬のキャンプで注意する点は何ですか?

寒さ対策は勿論ですが、キャンプ場選びがとても重要です!
何も考えずにキャンプ場を決めると大変なことになるかも。
冬はキャンプのオフシーズンだと思っている方も多いのではないでしょうか。実は冬のキャンプは夏キャンプでは体験できない魅力があります。もちろん、寒さ対策をすることは必須です!
今回は、冬キャンプの楽しみ方、必需品リスト、オススメのキャンプ場をご紹介します。冬でもキャンプを満喫しましょう!
冬キャンプのここが良い!
【冬キャンプの良さ1】星がきれいに見える!
1年の中で星が一番きれいに見える冬だからこそ、星を観測する大チャンスなんです!
街中と違って、灯りがないキャンプ場では、天体観測に最適です。しかも、冬は空気が澄んでいるので、星がキレイに見えます。温度が下がることで空気が乾燥し、空気中の水分量が減るから。だから、星空がキレイに見えるのです。
冬は日没が早いから、19時過ぎくらいでも星がキレイに見えます。だから、天体観測できる時間もたっぷりあります。冬の大三角形を目印に色んな星座を探してみましょう!
【冬キャンプの良さ2】焚き火でポカポカ!
冬キャンプで外せないのが焚き火です。夏でももちろん焚き火はすると思いますが、冬は暖房の代わりになってくれるのが嬉しいところです。冬は焚き火の楽しさが倍増します。
焚き火を囲んで、ゆっくりと大自然の中で家族で会話する時間が取れるのも良いですね。
【冬キャンプの良さ3】虫が少ない!
夏のキャンプ場には虫がたくさんいます。蚊やブヨ、ハチ、その他にも色々。普段見かけない虫もいます。キャンプが苦手な人の中には「虫が苦手だから」という方も多いです。大自然の中だから仕方がないのですが、虫が苦手な人にとっては大問題です。
でも、春から秋にかけてあんなにたくさんいた虫も、冬になると姿を見せなくなります。
虫が苦手でキャンプを敬遠していた方にとっても、冬は大チャンスです!虫対策をしなくていいのも嬉しいですよね。
寒さ対策にはコレ!
冬キャンプで大事なのは、寒さ対策です。効果的な寒さ対策ができるかどうかで、キャンプが楽しめるかどうかが決まってきます。
【寒さ対策1】重ね着!
冬キャンプ中の服装のポイントは「重ね着」です!
キャンプ場は標高が高いところにあることが多いので、街中より気温は低くなることがほとんど。そして、朝晩・天気の変化などで、周囲の気温が大きく変わることが多いです。それに対応するためには、重ね着がオススメです。厚手のものを少なく着るのではなく、薄手のものをうまく重ねて着こなしましょう。
冷え性の方は、ソックスの重ね履きも有効です。
- 状況に応じて脱いだり重ね着をしたりして、温度調整する。
- 肌に近いものは吸湿速乾性の素材を選ぶ。
- 肌から外着までの間に空気の層を作る。
- 外に着るものは防風性のあるものを選ぶ。
冬場でも汗をかくことがあります。吸湿性の悪い下着を身に着けておくと風邪をひいてしまうことがありますので、汗をうまく発散してくれる素材を選びましょう。
要注意なのは、フリース素材。温かいですが熱に弱いので、焚き火の時は避けたほうが良いです。飛び火で穴が空きますよ。
【寒さ対策2】カイロや湯たんぽ持参で!
カイロや湯たんぽも寒さ対策として有効です。どちらもAC電源のないサイトでも使えます。寝る前に寝具に入れて暖めておくと寝るときに快適です。
【寒さ対策3】地面から伝わる冷気を遮断!
寒さ対策で重要なのが、地面から伝わる冷気を遮断することです。
テントの下にグランドシートは敷くと思いますが、グランドシートだけで冷気を十分に遮断することはできません。テントの底から冷気が来ないように、しっかりとテント内にもマットを敷いておくことが大切です。
他にも銀マットやEVAマットは必須です。これがないと、夜に寒くて寝れませんよ・・・。少しでも地面からの冷気を防ぐために必要です。
コットやエアマットを使うのも良い方法です!
マットなどが準備できない方やうっかり持ってくるのを忘れた方は、ダンボールを手に入れましょう。下に敷くだけでも全然違いますよ。
【寒さ対策4】電気で使える暖房器具を活用!
電気で使える暖房器具はファミリーキャンパーには必須だと思います。薪ストーブや灯油ストーブなどは換気だったり子供の火傷だったり注意が必要です。電気で使える暖房器具であれば、心配も少なく使えます。
AC電源サイトであれば、ファンヒーターやホットカーペット、電気毛布が使えます。スイッチを入れるだけ。手間もかかりません。ファンヒーターはコンパクトな物もあるので、荷物にもなりません。ホットカーペットであれば、ストーブでは解消できない底冷えも防げます。
- AC電源付きサイトでの注意点
- AC電源付きサイトで電源を使う場合に注意点があります。
使う機器の消費電力を確認しましょう。使用できる電気の容量に制限があるからです。キャンプ場によって異なりますが、1000Wを超えて使えないサイトが多いです。(キャンプ場に確認しましょう。)容量を超えるとブレーカーが落ちて停電状態になります。ブレーカーを共有していた場合、他のキャンパーの方々にも迷惑がかかってしまうので、要注意です。
アンペア(A)で表示される場合もあります。例えば10Aであれば上限が1000W、20Aであれば上限が2000Wです。
上限ワット数の計算例
例)10A
100V x 10A = 1000W
電気毛布は一般的に消費電力が小さいので便利です。10〜40W程度です。ホットカーペットだと1畳用で300W、3畳用で700W程度です。
ファンヒーターは1000W以下のものか、消費電力を調整することができるものがオススメです。
冬キャンプ初心者が失敗しないキャンプ場の選び方
【選び方1】標高があまり高くない
標高は高いキャンプ場は、夏はオススメですが、冬はオススメできません。理由は標高が高いほど寒さが厳しくなるから。標高が100m高くなると、気温は0.6度下がります。
それと心配なのが積雪。道が積雪や凍結により、運転が難しくなります。高速道路のICからなるべく近い方が安心です。
【選び方2】AC電源が使える
ホットカーペット、ファンヒーター、電気毛布など、電気で使える暖房器具があると快適に過ごせます。
【選び方3】温泉がある
冷え切った体を温めてくれる温泉。キャンプ場敷地内や近隣にあると、嬉しいですよね。
冬キャンプ初心者におすすめキャンプ場3選
それでは、冬キャンプデビューに向いている、「冬キャンプ初心者におすすめキャンプ場」をご紹介します。
バルンバルンの森
大分県中津市にあるキャンプ場です。ツリーハウスや木のブランコがある、可愛いキャンプ場。フリーサイト、オートサイトの他にバンガローがあります。家族風呂があり、浴室は清潔で広々としています。近隣に温泉もあるので、そちらを利用するのも良いと思います。晴れていれば、星がキレイに見えますよ。
森全体が癒やされる可愛さがあります。ワイワイというより、少人数で静かにリラックスしながら過ごすのに向いているキャンプ場です。
AC電源が使えるのはオートサイトの2つのみ。AC電源が使いたい方はこちらを予約しましょう。
【バルンバルンの森】
住所:大分県中津市本耶馬渓町曽木459−9
TEL:0979-52-3020
標高:130m
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
熊本県球磨郡湯前町にあるキャンプ場です。敷地内にある「ゆのまえ温泉 湯楽里」は潮湯で有名です。露天風呂、パターゴルフ、ゴーカートまで多彩な設備が揃ってるので、年齢問わずに楽しめます。
AC電源を使用される場合は、電話受付時に予約しておきましょう。長めの延長コードを持参した方がフリーサイトの場所選びの自由度が高くなります。
【ゆのまえグリーンパレスキャンプ場】
住所:熊本県球磨郡湯前町中猪1588−1
TEL:0966-43-4545
標高:240m
岩屋キャンプ場
福岡県朝倉郡東峰村にあるキャンプ場です。パワースポットとして知られている岩屋神社のすぐそばにあります。昔からあるキャンプ場ですが、2019年にリニューアルされました。オートサイト(AC電源付き)、フリーサイトの他にコテージ、バンガローがあります。バンガローには屋根付きのウッドデッキがあります。
テント、寝袋、焚き火台、ランタンなどのレンタル品も豊富なので、キャンプギアが揃っていない初心者キャンパーにも嬉しいところです。
お風呂はありませんが、近隣に「いずみ館」があり、そちらで温泉を満喫できます。
【岩屋キャンプ場】
住所:福岡県朝倉郡東峰村宝珠山4171
TEL:0946-23-8423
標高:340m



冬に嬉しい♪温泉・AC電源があるキャンプ場
上記したキャンプ場以外に、温泉が施設内や近隣にあり、AC電源が使えるキャンプ場をリストアップしました。冬のキャンプ場選びにお使いください。
キャンプ場 | 場所 | 標高 | 温泉 | AC電源 |
草枕山荘キャンプ場 | 熊本県玉名市 | 95m | あり | なし |
和水江田川カヌー・キャンプ場 | 熊本県玉名郡 | 10m | あり | なし |
かいがけ温泉 きのこの里キャンプ場 | 大分県由布市 | 258m | あり | あり |
夢たちばなビレッジ | 福岡県八女市 | 89m | 風呂 | あり |
玖珠の杜 | 大分県玖珠郡玖珠町 | 347m | 近隣 | あり |
源じいの森 | 福岡県田川郡 | 70m | あり | あり |
うめキャンプ村・そらのほとり | 大分県佐伯市 | 189m | 近隣 | あり |
HIDEAWAY sunset camp | 福岡県糸島市 | 5m | 近隣 | あり |
おさるのキャンプ場 | 大分県由布市 | 135m | あり | あり |
障子岳の森 | 福岡県糟屋郡 | 105m | あり | あり |
小天オレンジテラス | 熊本県玉名市 | 65m | 近隣 | あり |